入社前は7年半ほど専業主婦をしていて、その前は上場会社で2社ほど経理をしていました。
子供たちが少し手を離れたら仕事をしたいと思っていましたが、主人の海外留学についていくことになりました。2年ほどアメリカで過ごし(主人の仕事の都合で1年延びたり、、)、思いのほか専業主婦期間が長くなってしまい、早く仕事がしたい気持ちでいっぱいでした。
ブランクが長く、経理しか経験がないので、雇っていただけるなら正直どこでもいいやと思っていました。
ココペリには最初BPO事業部のアルバイトで入社しました。
近藤社長から「ココペリの経理をやってみない?」と誘っていただき、一社を一人でやってみるのもおもしろいかもと思い、現在に至ります。
中小企業支援という目標に皆がコミットして、一人一人のモチベーションが非常に高い会社です。
事業の多様さからも、それぞれの分野において専門性の高いメンバーが多いです。そういった環境下においても自分の能力やスペックをひけらかしたりすることなく、互いに尊重尊敬しながら、協力しあっている・・そんな会社だと思います。
みんなすごい仕事をしてるはずなのに、誰一人忙しいとか大変と言わずに、もくもくと自分の成果を出していく。いつもほんとにすごいと思っています。
経理と、人事を担当しています。
経理では今はとにかく制度会計をしっかりやっていくことが大事なので、会計基準に則って
ミスなく処理を進めます。
ここ1年半ほど求められる業務が増え、未経験の分野も多く自分のキャパを越えたことは何度も
ありましたが、出来ないとは言いたくないので分からないことはとにかく勉強しました。
ココペリは小さい会社ですが、一社の決算を自分で締められる醍醐味とおもしろさは日々感じ
ています。
経理担当者なら同じように思うと思いますが、経理は知識と経験が何より大事で、この一年半
で自分の力不足で落ち込むこともたくさんありましたが、自分のレベルを上げるいい機会だったと思います。
人事はこの4月から、労務管理や制度企画など採用以外の部分を担当しています。
今の人事制度の導入に携わったきっかけは、「従業員がもっと働きやすい会社にしたい」という想いがあったからです。まだまだ改善の余地があるので、これからどんどん手を尽くしていきたいです。
自分のなかでは、人事脳を維持しつつ経理業務に当たるのが目標ですが、ついつい経理に重きが置かれてしまうのが課題です。
こんなにすごい人達がいる会社でバックオフィスができることです。
ココペリはみんなが中小企業支援という目標にコミットしていて、みんなが自分の持ち場で必死に戦っています。
Big Advance・FAI・SHARES・FLOW・BPOなどアプローチは様々ですが、今までにないサービスが世に出ていく様を目の当たりにして、本当にすごいと思いますし、作っているみんながいきいきと働ける職場でありたいといつも思っています。
バックオフィスとして会社の成長を支援したい、それが私のモチベーションです。
とにかく時間がないことが一番大変だと感じています。
平日は早く寝かせないと・・と思うと、いつも焦っていて、なかなか子どもとしっかり関わる時間が持てないのが悩みです。
あと家でタスク管理するのが苦手なので、学校への提出物を忘れたり、イベントに直前に気付いてよく慌てています。
工夫していることは、日曜日の夜に平日分のおかずを4品ほど作り置きして、平日夜はメインとみそ汁だけを作ればいい状態にしています。(でも金曜日にはなくなります。)
決算がスケジュール通りに締まったときです。
あとは、人事制度の設計やワークフローシステムの導入、内部管理体制の整備など、自分の仕事を通して少しでも前より良くなったと思ってもらえたら嬉しいしやりがいを感じます。
私はバックオフィスなので事業の成長には貢献できませんが、内側から会社を良くしていくことを目指しています。
少数精鋭ですが各自が自分の役割を理解して、よくコミュニケーションを取りながら業務できてると感じます。
経理や労務は細かい仕事を厭わない緻密さや、処理の早さ正確さは非常に大事だと思っていますが、どちらも完璧でいつも助けてもらっています。
ココペリじゃなかったら、人事がしたいと思わなかったと思います。
経理としてこれからの事業展開に対応していくことはもちろん、人事して皆のモチベートの種火となるような、働きがいのある会社にしていきたいです。
6:30 | 起床・登園準備・朝食・公文朝食を作ったり、保育園の準備等を行います |
---|---|
9:30 | 出社仕事モードに切り替えて業務開始です |
13:00 | 昼食コンビニの時もありますが、部内メンバーと近くのお店でランチしたりして気分転換をしています |
18:30 | 帰社急いで子供のお迎えです |
20:20 | 夕食・寝かしつけ夕食後は寝かしつけをして片付けです |
ココペリの未来を一緒に創ってくださる仲間を求めています。
みなさんからのご応募お待ちしております。